環境保護
環境方針
当社は、NTTグループ地球環境保護の基本理念にのっとり、空港無線電話サービスを通じ、環境保全に配慮して行動することを経営の重要課題の一つとしてとらえ、以下の活動を行います
- 企業活動に伴う環境負荷を低減し、環境への影響を最小限にとどめるため、次の取組を行います
- 温暖化対策
- 紙資源対策
- 廃棄物対策
- グリーン購入対策
- 環境関連法規等を遵守し、社会的責任の遂行に努めます
- 地域社会での社会貢献活動に協力します
- 環境方針を公開し、社員一人一人に周知します
平成29年8月
日本空港無線サービス株式会社
代表取締役社長 高橋 禎一
ご使用済みの充電式電池は、希少資源活用のため、
ぜひリサイクルにご協力下さい。
充電式電池には、主な材料としてニッケル「Ni」やリチウム「Li」、カドミウム「Cd」、コバルト「Co」鉛「Pb」など希少な資源が使われています。この電池は「廃棄物処理法」の廃棄物の対象として、扱われており、規定どおり適正に処理する必要があります。
当社の携帯形電話に使用している充電式電池は、ニッケル水素電池、及びリチウムイオン電池です。ご使用済みの電池は、当社負担にて「収集運搬業者及び処分業者」に処分を依頼し、適正に処理しております。
この限りあるこの希少な資源をムダなく使うために、リサイクルによる「資源の再利用」は大きな効果を持っています。
ご参考
当社のデジタル空港MCA携帯形電話で使用している充電式電池の裏面に右記のマークが表示されており、マークの下にそれぞれNi-MH(ニッケル水素電池)、Li-ion(リチウムイオン電池)と記載されております。